2014年02月18日

備忘録:街路灯全灯消灯 してしまった




2月17日、一番街の街路灯が全部消えてしまいました。
正確に言えば、日が暮れて暗くなっても点灯しませんでした。もちろん、こんなタイミングで節電するわけはありません。
理由は、冬のイルミネーション飾りが終わり、イルミネーション用のブレーカーをT(C?)電と業者さんで落とすとき、一緒に街路灯の電気も切ってしまったから。
飲食店の看板明かりが消えると、交差点以外道は真っ暗です。昼間のお店だけなら通勤通学の皆さんが通る時間帯で真っ暗になるところでした。
物騒であんまり世間に公表してはいけないことだと思い、昨夜は書きませんでした。

発見してすぐ電話し、今日は復旧されます。

以前も一瞬こういうことがあったように思いますが、思い出せません。
忘れないように備忘録として残すことにしました。  
タグ :備忘録


Posted by 豊田一番街ホンダ at 15:39 | Comments(0) | 一番街から

2014年01月27日

備忘録:桜城址公園のガス灯撤去

1月27日(月)午前、桜城址公園北側ガス灯撤去。
メンテナンスするための部品が供給できなくなったから。
元々は桜城址公園ができた時、東邦ガスから寄贈されたものと聞いています。
それが桜城址公園改修の折に公園北側に移設されていましたが、いよいよ維持が不可能になったということです。



写真は2003年、初めて本格的なイルミネーションを石垣に施したときのもの。手前の三つ並んで丸く光ってるのがガス灯です。脚立に登るといつも火屋の辺りがガス臭かったことを覚えています。
このころイルミネーションは白熱電灯、いわゆる電球をぶら下げてました。最近はLEDにして明治の灯りガス灯と平成の灯りLEDの競演を楽しんでいたのですが、ちょっと残念です。  


Posted by 豊田一番街ホンダ at 11:26 | Comments(0) | 一番街から

2013年12月29日

石垣イルミネーション、今年は終了しました

10年以上に渡り、12月初めから1月のお正月が明けるまで桜城址公園で行ってきた一番街商店街による石垣イルミネーションですが、今年は一昨日、12月28日をもって終了させていただきました。

理由は


修復が難しいほど傷ついてしまったからです。
過去にも下の方のLEDが少し断線することはしばしばありましたが、これだけ広範囲、しかも上の方まで切れてしまったのは初めてです。写真ではわかりにくいですがLEDだけじゃなくて、真ん中の星もフレームから外れて形が崩れています。
設置当初と比較するとだけじゃなくて黄色みどりも消えていることがわかります。


残念ですが、ここまで大きく傷ついたものを人様の目に晒して置くわけには行かないし、一度下に降ろさないと直すこともできません。降ろすためには高所作業車が必要で、今から手配することもできないし。
だから、今年はもう電気を通さないことにしました。

毎年お正月に帰省する妹家族に自慢しながらこの前で写真を撮っていたのになぁ。
とってもとっても心残りな年の瀬となってしまいました。

  
タグ :記録備忘録


Posted by 豊田一番街ホンダ at 19:08 | Comments(1) | 一番街から

2013年09月17日

挙母こども園で段ボール迷路作り

9月17日、台風18号が過ぎ、空気の澄んだ快晴の火曜日
挙母こども園で、明日18日に行われるお誕生会のための段ボール迷路を製作しました。



図面は今回のためのものを用意しましたが、製作は全てお母さんたち。
8月、挙母小学校で製作したとき手伝って頂いたお母さんも居るため、作業はどんどん進んでいきました。







暗いところは全くだめという園児が居るということで、図面にはありませんが、出口まで続く上の開いた道を作りました。




なかなか良いアイデアだと思ったので、今度よそでも使ってみようと思います。

上に登っていたずらしないようにダミーの段ボールを重ねます。



完成



明日18日、午前中のイベントで使われて、夕方には安城学園の高校生が分解し、学校に持ち帰ります。
  


Posted by 豊田一番街ホンダ at 17:32 | Comments(2) | 一番街から

2013年09月10日

桜城址公園、停電でした

9月9日夜、桜城址公園は真っ暗でした。


ひとつも電灯がついていません。トイレも真っ暗です。



街路灯と隣のビルから漏れてくる明かりを頼りに子どもたちはサッカーを続けていました。




さすがです、子どもはこうでなければいけません。環境に適応する能力こそ、子どもの特権です。


なんとなく風情はありますが、街中でこれだけ暗い場所ができるのもどうだろうかと気になったので、公園課に連絡をとりました。今夜は大丈夫だと思います。  続きを読む


Posted by 豊田一番街ホンダ at 07:01 | Comments(0) | 一番街から

2013年09月07日

八日市で中町子供囃子演奏会



夏休みの間、お稽古を続けた中町囃子のお披露目です。

こんな感じにならびます。



朝10時30分から桜町本通り路上にて。雨天の場合、お店の中をお借りして演奏します。




挙母祭り本番は、来月19日、20日。
一足早いお祭り気分に浸るつもりで、ぜひお越しください。
  


Posted by 豊田一番街ホンダ at 23:35 | Comments(0) | 一番街から

2013年08月31日

「あらかじめ失われた僕らは」撮影中



短編映画「あらかじめ失われた僕らは」の撮影が、早朝より一番街商店街で行われています。
写真は蒸し暑い中行われている桜城址公園のシーンです。



こんな感じで、一杯使ってもらえたら、街も公園も喜びます。


それにしても、こういう映画の撮影がフォーサーズの一眼レフで行われるようになったんですね。  

Posted by 豊田一番街ホンダ at 12:07 | Comments(0) | 一番街から

2013年06月24日

百日紅開花




昨年は6月29日のブログで開花と書いた百日紅(さるすべり)今年は既に咲いています。
十日ほど前、咲いていることに気づきましたが、アイフォンで撮影できる花の数になるのを待っていました。だから、ほんとの開花はたぶん6月15日前後です。
昨年のブログには11月6日に「まだ咲いています」と記録が残っています。
今年はいつまで咲いていてくれるでしょう。少なくとも百日ぽっちじゃないですよ。  


Posted by 豊田一番街ホンダ at 12:42 | Comments(0) | 一番街から

2013年06月08日

高橋こども園で段ボール迷路作り

6月8日、高橋こども園で段ボール迷路を作りました。









オレンジのポロシャツは先生。四年目にして初めて先生が手伝ってくれました。段ボール迷路の評価が上がったということでしょうか。


今年は一工夫して、パーテーションを差し込んで迷路のコースを変えられるようにしました。




この様に中に壁が出てきてゴールへたどり着く道筋が変わります。



これで、何度も何度もとおってコースを知り尽くしてしまう子どもたちを驚かすことができます。

楽しい飾り付けを沢山してくれました。









これで、外観が殺風景すぎる段ボール迷路が、ちょっと可愛くなりました。

今回おとり持ちしていただいた保護者の会の畔柳さんがコースの確認をして完成。







次は今月の22日、梅坪台交流館で段ボール迷路作り体験学習をします。  


Posted by 豊田一番街ホンダ at 19:16 | Comments(0) | 一番街から

2013年06月01日

商工会議所だより表紙に木彫りが




本日配達された「商工会議所だより 第723号」表紙が一番街、アンティーズさんの木彫りコノハズクです。
街の風景も合わせて見ることができます。
現物はこんな感じ。
2012年8月9日の記事
一番街商店街は、沢山の木彫りがお客様をお迎えしている商店街です。
  


Posted by 豊田一番街ホンダ at 17:30 | Comments(0) | 一番街から

2013年05月27日

ふれ愛フェスタで5階建て段ボール迷路




26日、いいお天気に恵まれた「ふれ愛フェスタ2013」にてしばそう呉服店前に、初めての五階建て段ボール迷路を、また、前日25日にはホンダ薬局駐車場特設テントに、段ボール数103個の迷路を製作しました。



使用した段ボール数195箱は高さと並んで過去最高です。
豊田信用金庫若手職員さんたちの協力の下、午前8時30分から作り始めて、午前10時にはなんとか形が出来上がり、午前10時30分にはもう子どもたちがキャッ!キャッ!いいながら遊んでいました。
とっても多くの子どもさんが、午後3時30分の分解開始直前まで楽しそうに遊んでくれました。







ホンダ薬局駐車場特設テントのの迷路、三階建てだし外見も地味ですが、実は迷路内にLEDを仕込んだイルミネーション迷路です。
こちらの製作にはご近所の子どもたちが協力してくれました。












この迷路は、歩行者天国から外れた位置にあるため、訪れる子は少ないのですが、迷路の中からは子どもたちがイルミネーションで装飾された場所にたどり着く度「きれー」という言葉が外にも聞こえてきていました。
ふれ愛フェスタ終了後、5階建て迷路の段ボールは主に挙母小学校のPTAに、3階建ての方は高橋子ども園のお母さんたちに貰われていきました。
今年度も、色んな所で、色んな段ボール迷路を作らせて頂く事になりそうです。  


Posted by 豊田一番街ホンダ at 15:52 | Comments(0) | 一番街から

2013年04月04日

桜の下でお昼ご飯

4月4日(木)12:30 ぽかぽか陽気。



会社勤めの皆さん、桜の下でご昼食。

花の下で楽しめるのは明日までか、あるいはなんとか月曜日にもできるかな。
  
タグ :備忘録


Posted by 豊田一番街ホンダ at 12:30 | Comments(0) | 一番街から

2013年03月28日

桜城址公園 そろそろ見ごろ

桜城址公園の桜たち、雨と、少し暖かくなったことで開花のスピードがあがりました。



一番南の一本はここまで咲きました。

公園の中心、一番目立つこの樹はもう少し。







ずいぶん開花の遅れを取り戻してきました。
日当たりの良い桜は日曜日位には見ごろでしょうか。

来週末によさこいの皆さんがお昼ご飯を食べながら踊ってくれるそうだけど、その頃はどんなだろう。
微妙な時期かな。でも、入学式まで持って欲しいし。  


Posted by 豊田一番街ホンダ at 19:29 | Comments(2) | 一番街から

2013年03月22日

桜城址公園 開花宣言!

3月22日 桜城址公園の桜3本の開花を確認しました。









どれも日当たりの良い所に植えられているもの。今はまだ、枝先の花が少し咲いているだけですが、来週末には満開でしょう。

一番街商店街はライトアップで皆さんの夜桜見物に協力します。
遊びに来てくださいね。
  


Posted by 豊田一番街ホンダ at 11:34 | Comments(0) | 一番街から

2013年03月17日

TUG3終了

前夜祭から三日間、<TUG>THIRD lab.〜星〜が無事終わりました。遊びに来て頂いた皆様、本当にありがとうございました。楽しめましたか?



本多は前夜祭ではStar☆Tのアコースティックライブの後に行われたトークセッションに商店街の代表として出席させて頂きましたし、演劇本編でもStar☆T安藤笑さんの共犯者という大変重要な役柄(笑)で出演させてもらいました。一応、犯人を推理するドラマ仕立てだったので、予告することができず残念でしたが、僕はとても楽しませて頂きました。観客の皆さんはどう感じられたでしょう。特に、薬局の店主でヒントを体につけたオリオンだったおじさんが、アイドルの共犯者だったという演出とか。





豊田市はしばしば文化の育たない都市といわれます。
文化って言う言葉には閉鎖的、一家相伝的な囲い込みという意味を感じます。これはムラの伝統と同じです。

今の豊田市には囲い込みではなく、誰でも参加できる楽しめるシステムや制度作りが最も大切です。豊田市は流入人口の多い都市、その人達も含めたあらゆる人々の故郷になれる都市でなければいけないですね。

まず必要なのは文化ではなく、システムや制度作り、これは正しい意味の文明です。その文明が育てて、新しい豊田市に必要欠くべからざるものになれば自然とそれが次世代の文化になるんです。

そういう意味で、本来なら3年続くはずだった<TUG>が、わずか1年で市からの援助が打ち切りとなることは実に残念です。<TUG>は演劇や音楽やあるいは商店街とか、色んな技術を持つ人達を繋ぐシステムでした。こう簡単に打ち切るとなると、いったい何を求めて援助を始めたのか、と疑問にもなります。

生まれも育ちも豊田市桜町の僕には、言われてみるまで「新たな故郷を欲する気持ち」はわかりませんでした。それを気づかせてくれたのは、おいでんまつりを準備する中で知り合った、地方から豊田市へ就職してみえた方でした。おいでんまつりも、ひとつの繋ぐシステム<TUG>なんですね。

その繋ぐお手伝いをこれからもさせていただければ、商店街としても嬉しいです。


ホンダ薬局ホームページ
  


Posted by 豊田一番街ホンダ at 21:24 | Comments(4) | 一番街から

2013年03月15日

TUG前夜祭NOW





Star☆T LIVE。
アコースティックで座って。なかなか、聞かせてくれます。
  

Posted by 豊田一番街ホンダ at 19:23 | Comments(0) | 一番街から

2013年03月15日

中日新聞に春めき桜が載りました




今朝の中日新聞に紹介されていました。この週末が一番の見頃でしょうか。
これで来街される方が増えると嬉しいです。  


Posted by 豊田一番街ホンダ at 11:32 | Comments(2) | 一番街から

2013年03月08日

春めき桜のつぼみ

八日市でにぎわう桜町本通りと一番街商店街の接点、桜町1丁目交差点ポケットパークの「春めき桜」のつぼみ。



市内に4本、うち3本が西山公園にあり、この1本は平成21年、竹生線(たきょうせん)が今の様に整備された折、(平成18年に桜町本通が今の様に整備された折、の間違いでした。ごめんなさい)豊田まちづくり株式会社の鈴木幸穂社長(当時)が植えられた物。
ソメイヨシノより10日くらい早く開花します。




2月25日のブログ
にも書いたとおり、うちの商店街を含む竹生線の緑化がこれから大きなテーマになります。この桜の存在もグッとクローズアップされるかもしれません。

ところで、この公園にはこんな看板もあります。



地元でもどれくらいの人がこの存在を知っているでしょう。
  


Posted by 豊田一番街ホンダ at 16:19 | Comments(0) | 一番街から

2013年03月03日

おかげさまで完売




試合の結果は引き分け、残念ながらスタートダッシュとは言えませんでしたが、2013年のJリーグが開幕、同時のぼくらの焼きそば屋さんも始まりました。
今年はJリーグ公式戦が10試合豊田スタジアムで行われる、ということは焼きそば屋さんも最低10日は営業します(コンサートとかでも、できるかもしれない)。

焼きそばはおかげさまで無事売り終え、缶バッチも全てお客様にお渡しできました。



ジュビロファンの方も喜んでもらって頂けたのが印象的でした。

次は4/13(土)14:00 アルビレックス新潟との試合、そろそろ暖かくなり、酷いビル風に悩まされることなく営業できます。(ほんとに豊田駅前のビル風に対する無策には悩まされる)

ぜひ、お立ち寄りください。   


Posted by 豊田一番街ホンダ at 14:09 | Comments(0) | 一番街から

2013年03月01日

本日、午後5時開店です!

2月19日のブログで予告しました「より道ダイニング やくう」さん、本日午後5時、いよいよ開店です!



3月3日まで生中100円です!












3月4日(月)からはランチも始まります!




一番街の新しい仲間です。どうぞ、宜しくお願いします。



  


Posted by 豊田一番街ホンダ at 14:54 | Comments(0) | 一番街から