2012年07月31日
気がつけば満開

おいでんまつりも終わり静かになった街中、気がつけば百日紅(サルスベリ)も満開、を通り越して花びらが散り始めています(夏ばて?)。ホンダ薬局の前の白い花は元気が無いので諭吉のからあげさん前の桃色を撮影しました。ほかにCanbeさん前の真っ赤なサルスベリもきれいに咲いてます。
それから
大塚製薬のOS-1を求めて来店された方があります。熱中症対策だと思いますが、OS-1って糖分を減らして塩分を増やしたポカリスエットだと思っています。こんなのをわざわざお求め頂くくらいなら、食卓に岩塩を置かれてはいかがでしょう(食卓塩ではなくて岩塩=ミネラル)。カラダに良いドリンクというイメージから知らず知らずのうちに塩分を取るより、自分で加えた量を分かって使った方がいいと思います。
あと
咳をしながら来店される方がボチボチあります。お腹の冷やしすぎですよ。鼻水が出てる人もあります。もっと冷やしすぎですね。
一日に最低一度は、しっかりと暖かい物を飲むか食べるか、しましょうね。
ホンダ薬局
2012年07月30日
これは?というか、やっぱりね

これは?
7月11日のブログで紹介した「ゾーン30(30km以下で運転することを促す)」のポール、右側の物が基礎ごと倒れています。

目撃者の証言を総合すると昨夕から既に倒れていて、どうも花火見物に来て駐車場を探しながら彷徨っていた車が当たっちゃったみたいです。
これを見た瞬間思ったことは「やっぱり」「意外にもったね」あるいは「すっきりしたかも」でした。みんなそのうち誰かが当てると思っていました。折れても誰も迷惑に感じていません。仕方が無いので私が市に連絡しました。
6月22日のブログにも書いたとおり、一番街は元々事故の多い道ではありません。この倒れたポールを見て荒っぽい運転手が多いと思われたら、その方が迷惑です。
タグ :記録
2012年07月30日
花火も無事終了
発表を見たわけではないので、はっきりは分かりませんが、好天にも恵まれ今年もすっごく沢山のお客様が街中へお越しになりました。



今や日本有数の花火大会に成長したおいでんまつり花火大会です。素晴らしい演出目白押しでした。もっともっと多くの人達に観てもらいたい。
が、観客の分散も必要だと思います。
きれいに見える穴場はきっと沢山あります。有料観客席を色んなビルや会社の駐車場に協力して作ってもらってもいいでしょう。堤防や駅前は充填率100%を越えていると思います。

その点、桜城址公園は程ほどでとても良かったです。風情たっぷりでした。
ぜひ、来年は一番街の桜城址公園で花火見物してくださいね。お店もトイレもありますよ。



今や日本有数の花火大会に成長したおいでんまつり花火大会です。素晴らしい演出目白押しでした。もっともっと多くの人達に観てもらいたい。
が、観客の分散も必要だと思います。
きれいに見える穴場はきっと沢山あります。有料観客席を色んなビルや会社の駐車場に協力して作ってもらってもいいでしょう。堤防や駅前は充填率100%を越えていると思います。

その点、桜城址公園は程ほどでとても良かったです。風情たっぷりでした。
ぜひ、来年は一番街の桜城址公園で花火見物してくださいね。お店もトイレもありますよ。
タグ :記録
2012年07月29日
2012年07月29日
おいでんファイナル無事終了
一番街商店街ホンダ薬局前を通った(拡張ではなく、復活)おいでんまつりファイナル、無事終了。
観客がどれだけ来てくれるのか不安でしたが、駅から離れたホンダ薬局前も歩くのが難しいくらいのお客様。38回(6年前)までのおいでんを思い出させました。特に、リトルおいでんの観客密度は凄くて、一歩下がると踊りは全然見えません(少し大げさ)。
感じたことを少し、来年に向けての備忘録を兼ねて。
・打ち水をおいでんまつりのオープニングに重ねてよかった
例年、独立して行なっていた打ち水、猛暑のおいでんまつりと一緒に行えてよかった。特に車道に水を打ったこと。一番街の車道は透水性、歩道は保水性だが、透水性の車道に撒いたことで、水が熱を奪ってすぐに抜けてくれた。すぐに爽やかになった事が実感できた。もし、歩道に撒いたらいつまでもジメジメとして、人出の多さとあいまって蒸し暑かったと思う。ただ、開始の合図がわからなかった。来年は西日の当たる駅前コースにも入ってもらい観客や踊り連も巻き込んで本部からの合図で行なうといい。

・テントが張れるなら観客席が欲しい
豊信本店の駐車場に運営テントが張られた。審査などの利便性は上がるが、ここに一番欲しいのは観客席。テントは同じ駐車場のもう少し南に移動して、この場所には櫓を組んで観客席がいい。コース南端をそれで盛り上げたい。その方が観客とATM利用者の動線を区分できて、セキュリティ上もいいと思う。
・暗いかもと思ってたところがやっぱり暗かった
どこにライトをつけるべきかはもう少し考えてもよかった。暗いだろうなぁ、と予想したところがやっぱり暗かった。駅前とライトの数に歴然とした差があった。あんな凄いスポットライトじゃなくていいから、LEDでいいから増やすべきだった。一番街の街路灯にはコンセントがあるから使えばいいのに。

・この監視櫓の意味はなに?
喜多町3丁目交差点、一番街の北端に現れたこの櫓は一体なにを監視するため?交差点を完全に封鎖し沢山のガードマンが守っていた。この交差点はおどりコースのへそ。一等地。そこにこれ?

・審査員すごい!
今年は踊り部会員として審査の一部をお手伝いさせてもらった。また、一番街の河原さんと羽根田さんが商店街賞の審査をした。それで感じた審査員の凄さ、集中力。それぞれの踊り連の特徴をほんとによく掴んでる。あんな真剣な目でおいでんを見たこと一度もない。
・観客動線と客溜りの確保
観客は常に移動している。8割は歩きながら見ていると言ってもいい。その人達の動きやすさが大切。その意味では喜多町3丁目交差点周りの横断歩道3本がいつも通過できる状態だったのはよかった。ただ、その移動する人達が立ち止まって落ち着いて見られる場所がない。豊信に観客席が欲しいし、それ以外にも、立ち止まって見られる少し地面を盛り上げてあるような所があるといい。
こんなことを感じました。
ホンダ薬局
観客がどれだけ来てくれるのか不安でしたが、駅から離れたホンダ薬局前も歩くのが難しいくらいのお客様。38回(6年前)までのおいでんを思い出させました。特に、リトルおいでんの観客密度は凄くて、一歩下がると踊りは全然見えません(少し大げさ)。
感じたことを少し、来年に向けての備忘録を兼ねて。
・打ち水をおいでんまつりのオープニングに重ねてよかった
例年、独立して行なっていた打ち水、猛暑のおいでんまつりと一緒に行えてよかった。特に車道に水を打ったこと。一番街の車道は透水性、歩道は保水性だが、透水性の車道に撒いたことで、水が熱を奪ってすぐに抜けてくれた。すぐに爽やかになった事が実感できた。もし、歩道に撒いたらいつまでもジメジメとして、人出の多さとあいまって蒸し暑かったと思う。ただ、開始の合図がわからなかった。来年は西日の当たる駅前コースにも入ってもらい観客や踊り連も巻き込んで本部からの合図で行なうといい。

・テントが張れるなら観客席が欲しい
豊信本店の駐車場に運営テントが張られた。審査などの利便性は上がるが、ここに一番欲しいのは観客席。テントは同じ駐車場のもう少し南に移動して、この場所には櫓を組んで観客席がいい。コース南端をそれで盛り上げたい。その方が観客とATM利用者の動線を区分できて、セキュリティ上もいいと思う。
・暗いかもと思ってたところがやっぱり暗かった
どこにライトをつけるべきかはもう少し考えてもよかった。暗いだろうなぁ、と予想したところがやっぱり暗かった。駅前とライトの数に歴然とした差があった。あんな凄いスポットライトじゃなくていいから、LEDでいいから増やすべきだった。一番街の街路灯にはコンセントがあるから使えばいいのに。

・この監視櫓の意味はなに?
喜多町3丁目交差点、一番街の北端に現れたこの櫓は一体なにを監視するため?交差点を完全に封鎖し沢山のガードマンが守っていた。この交差点はおどりコースのへそ。一等地。そこにこれ?

・審査員すごい!
今年は踊り部会員として審査の一部をお手伝いさせてもらった。また、一番街の河原さんと羽根田さんが商店街賞の審査をした。それで感じた審査員の凄さ、集中力。それぞれの踊り連の特徴をほんとによく掴んでる。あんな真剣な目でおいでんを見たこと一度もない。
・観客動線と客溜りの確保
観客は常に移動している。8割は歩きながら見ていると言ってもいい。その人達の動きやすさが大切。その意味では喜多町3丁目交差点周りの横断歩道3本がいつも通過できる状態だったのはよかった。ただ、その移動する人達が立ち止まって落ち着いて見られる場所がない。豊信に観客席が欲しいし、それ以外にも、立ち止まって見られる少し地面を盛り上げてあるような所があるといい。
こんなことを感じました。
ホンダ薬局
2012年07月28日
2012年07月28日
白い眼帯が

こんなに素敵な瞳に(*^o^*)
眼帯をしてることに気づきませんねΣ( ̄□ ̄:)
ちなみにこちらの作品は巨匠ママの作品です(・∀・)
キャンビーではいい感じの酔っ払いたちによる
「絵心選手権」を不定期に開催しています。
絵に自信のある方、
自信はないけどみんなでワイワイ楽しみたい方、
絵とかどうでもいいけどとにかく酒飲みたい方など、
とりあえずキャンビー集合☆
2012年07月28日
Ustream開始しました

いよいよ、おいでんです。
今夜行う予定の実験放送のための実験?を開始しました。
このアングルでカメラが設置されました。本番までに色々変更されますし、カメラの台数も増えますが、現状こんな感じで放送中です。
↓↓クリック↓↓
Ustreamライブ
それにしても暑い。日中は外に出る気になりません。
打ち水を盛大に行って一気に気温を下げたいです。
続きを読む
2012年07月28日
2012年07月27日
AED一番街桜町コース
いよいよ明日からおいでんまつりですが、猛暑です。
体調管理は個人の責任だと思いますが、突然の不調は避けられないものです。
一番街商店街に常設AED(自動体外式除細動機)の場所を紹介します。
「シティホテルアンティーズ」にあります。
場所はここです。

外観はこうです。

AEDは入ってすぐ正面にあります。

前面の扉を開けると上の赤色灯が点灯しアラームが鳴りますが、委細かまわず使ってください。
緊急の場合ですから許可を得る必要もありません。
ロンドンオリンピック開会式、放送は明朝4時30分より始まりますが、無理な早起きはやめて録画で観ましょう。どうしてもナマで観たい人はお昼寝してからおいでんまつりに参加しましょうね。
体調管理は個人の責任だと思いますが、突然の不調は避けられないものです。
一番街商店街に常設AED(自動体外式除細動機)の場所を紹介します。
「シティホテルアンティーズ」にあります。
場所はここです。

外観はこうです。

AEDは入ってすぐ正面にあります。

前面の扉を開けると上の赤色灯が点灯しアラームが鳴りますが、委細かまわず使ってください。
緊急の場合ですから許可を得る必要もありません。
ロンドンオリンピック開会式、放送は明朝4時30分より始まりますが、無理な早起きはやめて録画で観ましょう。どうしてもナマで観たい人はお昼寝してからおいでんまつりに参加しましょうね。
2012年07月27日
おいでん生中継(実験)

「ビーズアクセサリーJam」さんの26日ブログで詳しくご紹介頂いたとおり、おいでんファイナルの時間内一番街タカラデンキ前でUstreamへの実験配信が行われます。
Ustreamを開いてチャンネル名「豊田文化アワー」と入力するか、下記のリンクから観て下さい。
Ustreamリンク
カメラはタカラデンキさん前に設置され、南から来る踊り連を狙い、シティホテルアンティーズ前あたりに向くと思われます。これは一番街南端に設置される「踊りビジョン」のカメラが北から豊田信用金庫に向かう踊り連をもっぱら撮影すると思われるので、その逆方向を撮影するためです。

おいでんまつりをスマホで鑑賞できちゃいますね。
2012年07月26日
たまには贅沢に!
内容は仕込みや仕入れによって少しかわりますが、焼き菓子2種、ムース系1種、アイスクリーム3種というなんとも贅沢な盛り合わせです!!
ちなみにこの日の盛り合わせは、桃のタルト、ガトーショコラ、クレームカタラーニャ、アイスクリーム(フランボワーズ、パイン&バジル、マンゴー)季節のフルーツです!
独り占めするもよし、みんなで仲良くシェアするもよし!
食事の〆に是非、どうぞ!
★デザートの盛り合わせ★\1800(税抜き)
Bistro Moco
2012年07月26日
明日のコラボ+は一番街が一杯!

明日(27日)朝刊に折り込まれるコラボプラスは一番街が一杯です。

☆はっとん(タイマッサージ)は 1,000円OFF券
☆ヤナセ(宝石・時計・眼鏡)は ジュエリー1,500円→1,000円券
☆ヴィーナスハート豊田店(脱毛・美顔)は 両ワキ脱毛3,800円券
☆ゆらり(リラクゼーションサロン)は 全身もみほぐし(60分)2,480円(税込み2,604円)券
☆ホンダ薬局(対話型薬局)は 艶美華タブレット3日分プレゼント券
☆諭吉のからあげ豊田店は ポイントカードスタンプ2倍券
こんなに一番街からのサービスが載ってます。ぜひ、見て使ってくださいね。
2012年07月26日
2012年07月26日
2012年07月26日
花火を観るなら
今年の花火見物は一番街、豊田信用金庫の正面、桜城址公園はどうでしょう。

公園から打ち上げ場所までの間に背の高い建物が無く、殆どの花火を楽しむことができます。

園内にきれいなトイレもあり、不便な思いをすることもありません。

豊田市駅から徒歩7~8分、混雑する帰り道、表通りを通らなくても大丈夫。

花火見物の穴場だと思います。

公園から打ち上げ場所までの間に背の高い建物が無く、殆どの花火を楽しむことができます。

園内にきれいなトイレもあり、不便な思いをすることもありません。

豊田市駅から徒歩7~8分、混雑する帰り道、表通りを通らなくても大丈夫。

花火見物の穴場だと思います。
タグ :告知
2012年07月25日
おいでんオープニング、打ち水大作戦!at一番街
おいでんまつりのオープニングで今年は打ち水イベントが行われます。

昨年までは竹生線(一番街を通る南北の道)だけのイベントとして行われていましたが、今年はおいでんまつりと合体します。
踊る人も観る人も、ちょっと早めに一番街にお越しいただき、ぜひ、一緒に打ち水をしましょう。
お水は街に用意されています。浴衣でヒシャク、なんてかっこいいですが、実際は普段着にペットボトルで充分です。
終了後は喜多町3丁目交差点でおいでんまつり特製リストバンド(配布は300個)を差し上げます。

ほんの数分間のイベントですが、多くのご来場をお待ちしています。


昨年までは竹生線(一番街を通る南北の道)だけのイベントとして行われていましたが、今年はおいでんまつりと合体します。
踊る人も観る人も、ちょっと早めに一番街にお越しいただき、ぜひ、一緒に打ち水をしましょう。
お水は街に用意されています。浴衣でヒシャク、なんてかっこいいですが、実際は普段着にペットボトルで充分です。
終了後は喜多町3丁目交差点でおいでんまつり特製リストバンド(配布は300個)を差し上げます。

ほんの数分間のイベントですが、多くのご来場をお待ちしています。

2012年07月25日
2012年07月24日
まち宣PRESS創刊号

まちなか宣伝会議発行の「まち宣PRESS」創刊号を届けていただきました。少しですがホンダ薬局店頭にあります。興味のある方差し上げますのでどうぞお越しください。
内容は
P1「ナイアガラ花火はしぶきが腕の見せところ!」
29日おいでんまつり花火大会の締めくくりナイアガラ大瀑布を作る挙母煙火さんの取材記事。
P2「第44回おいでんまつり まちなか店舗も応援します」
おいでんまつりの紹介と協賛イベントについて。
P3「まちなか歳時記」
まちなか紹介のアラカルト記事。
「まちPre Interview」
豊田市出身の漫画家、近藤和久さんについて。
P4「7~9月まちなかイベントカレンダー」
などなどです。
次号発行は10月と思われます。
ホンダ薬局
まちなか宣伝会議
とよたまちなかWeB
2012年07月24日
トイレが少ない!!

この週末はおいでんまつり踊りファイナル。天気予報でも晴か曇と言っています。いよいよ一番街も踊りコースに復活です。
ここ5年間の踊りコースはおいでんまつりが始まる前の「とよたまつり」とほぼ同じコース、盆踊りレベル、下町一杯を使う本来のおいでんまつりとはかけ離れたものでした。
おいでんまつりは市民全体のお祭り、「40万都市豊田市の祭り」と言うには、狭い駅前だけでは如何にも小さい、観客として参加していた5年間ずっとそう思っていました。今年は復活に至る最初の1年です。
それにしても、配置図で見る限りトイレがあまりにも少ない。特に一番街には仮設されるトイレが無い!
桜城趾公園には公衆便所があってそこだけが頼りですが、なんと!公式ガイドブックにもトイレの場所が書かれてない!!これは困るなぁ、大いに困る。
本気で凄く少ない。どうするんでしょう。毎回、立ち○○ が問題になるのに。
特に西側、みんなコモスクエアの2階へGo!でしょうか。