2012年06月30日
2012年06月30日
2012年06月30日
豊スタおいでん夏まつり




今年から一番街商店街も踊りのコースに復帰しますから、こちらの踊りを見る眼も例年より真剣です。
スタジアムの周り、一番街のパンチーズハウスさんと諭吉のからあげさんが出店しています。例年よりも踊りの観客が多いということなので、きっと沢山のお客様に喜んでもらえていることでしょう。
2012年06月30日
豊田おいでんまつり 花火大会・宿泊パック!

シティホテルアンティーズでは、2012年7月29日(日)に開催される「第44回 豊田おいでんまつり 花火大会」の花火桟敷席と宿泊をセットにした、おいでん花火パック(宿泊・朝食・花火桟敷席)を¥1万円(1名・税込み)で販売しております。ご希望の方はホテル(TEL0565-33-7337)までお問い合わせ下さい。
※桟敷席のみの販売はしておりません
詳しくは→豊田おいでんまつり花火大会公式HP
豊田市で泊まるなら!!→豊田おいでんまつり花火大会会場へ徒歩5分のホテル!
タグ :告知
2012年06月29日
百日紅咲き始めました

一番街商店街の街路が今のようになり三年、最初は病気が出たり、育ちが悪かったり、なかなか馴染まない街路樹でしたが、やっと落ち着いてきたみたいです(今年枯れたのもありますが(涙))。一番街のサルスベリは赤白ピンク。ホンダ薬局前は白、お隣の羽根田理容院さん前はピンクです。名前通り夏中元気に咲いてほしいです。
2012年06月29日
ジャコウアゲハ
今日の一番街、街中で(私としては)見たことのない蝶を見つけました。クロアゲハかと思いましたが、よく見るとちょっと違います。

急いで写真を撮り、帰宅して調べた所、「ジャコウアゲハ」らしいと解りました。
どうも珍しい種類ではないらしくちょっとがっかりしましたが、とても大きな蝶で見たときのインパクトは「新種発見!」クラスでした。
一番街のお店はみなさんお花が大好きです。街からお願いしなくても、お店の前だけじゃなくお店の中にもお庭にも一年中季節の花が咲いています。当然、様々なチョウチョも訪れてくれます。もしかしたらジャコウアゲハも街の常連なのかもしれませんね。

急いで写真を撮り、帰宅して調べた所、「ジャコウアゲハ」らしいと解りました。
どうも珍しい種類ではないらしくちょっとがっかりしましたが、とても大きな蝶で見たときのインパクトは「新種発見!」クラスでした。
一番街のお店はみなさんお花が大好きです。街からお願いしなくても、お店の前だけじゃなくお店の中にもお庭にも一年中季節の花が咲いています。当然、様々なチョウチョも訪れてくれます。もしかしたらジャコウアゲハも街の常連なのかもしれませんね。
2012年06月29日
2012年06月28日
2012年06月28日
ホンダ薬局です

『ニンニクマン』と記念写真を撮るだけでも、ゲンキハツラツ!?
2012年06月27日
2012年06月27日
2012年06月27日
2012年06月27日
2012年06月27日
2012年06月27日
いよいよスタートだ!!
昨日、商店街の役員さんからブーログの説明があり、いよいよ7月からスタートとの事です。今迄その中に居ながら知らなかった商店街の事、色々分かるようになりそうで楽しみ。
ブーログを利用して何時も何処かに楽しい事やお得情報が乱れ飛ぶ様になれば楽しみ一杯ですよね。
たけ橋
iPhoneから送信
ブーログを利用して何時も何処かに楽しい事やお得情報が乱れ飛ぶ様になれば楽しみ一杯ですよね。
たけ橋
iPhoneから送信
Posted by 豊田一番街ー at
08:31
│Comments(0)
2012年06月26日
緊急修繕工事


ルーテル幼稚園の正門前付近の道路が陥没したことによる緊急工事のようです。幼稚園の送迎バスが出入りするところです。綺麗に頑丈な道にしていただきたいものです。
2012年06月23日
今日も交差点塗装中


数年前、青色防犯灯が流行りかけた時にも感じたのですが、このような色の変化による警告と言うものは、何色であれ、その色に慣れることで効果が失われるのではないでしょうか。
ですから、一番街内の交差点に限り毎年色を換えてみる様な社会実験を行ってみては如何でしょうか。街の彩りの変化も楽しめて、一石二鳥だと思います。
タグ :豊田市駅前
2012年06月22日
交差点塗装工事中


車の通過速度を下げる、安全対策としての処置だそうですが、一番街、元々交通事故は多くありません。というか、ほとんど見かけたことありません。交差点で危険な目にあった記憶もありません。
そこのところ、誤解されぬよう宜しくお願いします。
タグ :豊田市駅前
2012年06月21日
近日大開店Ⅱ! 一番街ってどこ?
一番街商店街は名鉄豊田市駅から東へ歩いて信号二つ目(5分くらい)、喜多町3丁目交差点を始まりとして南は元城町1丁目交差点までのエリアです。

喜多町3丁目交差点はおいでんまつり踊り連がUターンするところです。商店街の中心、桜町1丁目の交差点から東に信号ひとつ歩くと挙母神社があります。元城町1丁目交差点は挙母まつりの二日目(本楽)挙母神社から引き出された山車が最後に並び、「泣き別れ」を行なう場所です。長さ二百数十メートルの小さな商店街です。
加入しているお店はこのブログ左側のカテゴリにある通りです。最近は飲食店と健康関係のお店が増えてます。
これから少しずつ商店街の紹介をしていきます。

喜多町3丁目交差点はおいでんまつり踊り連がUターンするところです。商店街の中心、桜町1丁目の交差点から東に信号ひとつ歩くと挙母神社があります。元城町1丁目交差点は挙母まつりの二日目(本楽)挙母神社から引き出された山車が最後に並び、「泣き別れ」を行なう場所です。長さ二百数十メートルの小さな商店街です。
加入しているお店はこのブログ左側のカテゴリにある通りです。最近は飲食店と健康関係のお店が増えてます。
これから少しずつ商店街の紹介をしていきます。