2013年02月25日
第一回民有地緑化に関するワークショップが開催されました
2月18日(月)一区会館にて「第一回 民有地緑化に関するワークショップ」が開催されました。

最初に講師の甲斐徹郎先生による緑化の意味や東京における緑化の実例を紹介して頂きました。


ここで聞いたお話で、なぜ緑化(特に壁面)が必要か、やっと腑に落ちました。
色んな緑化パターンも思いつきました。うちのお店の駐車場を少しでも涼しく出来る緑化も可能かなって思えました。
後半は一番街関係グループとその他の商店街グループに別れてワークショップを行いました。

この写真の雰囲気より遥かに積極的な発言が沢山出ました。
一番街には喜多町三丁目交差点、桜町一丁目交差点、元城町一丁目交差点付近桜城址公園と緑化に使える公園が3つあることに初めて思いが至りました。この三箇所を拠点にして、あとはお店と民有地の緑化を進めれば、他には無い魅力的な通りを作ることができそうに思えて来ました。
久々に次の開催が楽しみになる勉強会でした。

最初に講師の甲斐徹郎先生による緑化の意味や東京における緑化の実例を紹介して頂きました。


ここで聞いたお話で、なぜ緑化(特に壁面)が必要か、やっと腑に落ちました。
色んな緑化パターンも思いつきました。うちのお店の駐車場を少しでも涼しく出来る緑化も可能かなって思えました。
後半は一番街関係グループとその他の商店街グループに別れてワークショップを行いました。

この写真の雰囲気より遥かに積極的な発言が沢山出ました。
一番街には喜多町三丁目交差点、桜町一丁目交差点、元城町一丁目交差点付近桜城址公園と緑化に使える公園が3つあることに初めて思いが至りました。この三箇所を拠点にして、あとはお店と民有地の緑化を進めれば、他には無い魅力的な通りを作ることができそうに思えて来ました。
久々に次の開催が楽しみになる勉強会でした。
Posted by 豊田一番街ホンダ at 07:30 | Comments(0) | ホンダ薬局 対話型薬局