2014年06月26日
百日紅(さるすべり)開花しました

今年もお店の前の百日紅が開花しました。
まだこのひと房だけですが、もしかしたら、数日前から咲いていたのかもしれません。
お隣の木もお向かいの木も覗いてみましたが、どうやら既に咲いているのはこの一本だけのようです。
これから4ヶ月くらい楽しませてくれると思います。
花にとっても人にとっても優しい夏になって欲しいと願います。
2013年06月24日
百日紅開花

昨年は6月29日のブログで開花と書いた百日紅(さるすべり)今年は既に咲いています。
十日ほど前、咲いていることに気づきましたが、アイフォンで撮影できる花の数になるのを待っていました。だから、ほんとの開花はたぶん6月15日前後です。
昨年のブログには11月6日に「まだ咲いています」と記録が残っています。
今年はいつまで咲いていてくれるでしょう。少なくとも百日ぽっちじゃないですよ。
2012年11月06日
ぎりぎりだけど咲いてます、サルスベリ
10月29日に120日を過ぎ、まだ咲いている百日紅(サルスベリ)を紹介しましたが、あれから一週間、まだ粘ってくれています。

雨上がりの一番街、湿度が高く少し動くと暑く感じるこのお天気は、夏の花サルスベリの寿命をもう少し延ばしてくれるかもしれません。

雨上がりの一番街、湿度が高く少し動くと暑く感じるこのお天気は、夏の花サルスベリの寿命をもう少し延ばしてくれるかもしれません。
2012年10月29日
100日を過ぎてもサルスベリ
6月29日のブログで開花をお知らせして以来、今日でまる4ヶ月。120日を越えたサルスベリ(百日紅)はまだ咲いていてくれます。


開花以降もブログで話題にしてきましたが、そろそろ限界?風前の灯火です。
それでも、これほど長く咲いていてくれたのは、一番街の居心地がいいからか、それとも気象の影響でしょうか。


開花以降もブログで話題にしてきましたが、そろそろ限界?風前の灯火です。
それでも、これほど長く咲いていてくれたのは、一番街の居心地がいいからか、それとも気象の影響でしょうか。
2012年08月14日
静かな街と紅色サルスベリ
お盆と火曜日が重なり、一番街は静かです。多くのお店がお休みです。ホンダ薬局も午前中はいつも通り、処方箋のお客様、ご相談のお客様などありましたが、午後はめっきり暇です。(それでもホンダ薬局にお盆休みはありません!)
暇をもてあまし店の前に立ってみると、百日紅(サルスベリ)の紅色がきれいでした。
でも、なんとなく最盛期は過ぎつつあるように感じます。今のうちにと思い写真を撮りました。
まず、パンチーズハウスさん前

まだまだ勢いがいいです。
次にCanbeさん前

花の房が重いのか、ちょっと頭を垂れてます。
最後に桜城址公園前

諭吉のからあげさん前にあるピンクの百日紅越しに撮影しました。この木は前の2本に比べるとやや小ぶりです。すぐ東側の桜が大きくて若干日当たりに問題があるのかもしれません。でも、街路樹ですから、ゆっくり成長してくれれば良いともいえます。同じ百日紅ですが、よく見ると個性があります。
一番街にはあと4本紅色の百日紅がありますが、店を離れなきゃいけない(店番を女房に頼まなければいけない)ので、撮影を断念しました。
4年ほど前、この道が改修された折、以前植えられていたトウカエデからこの百日紅に換えることが決まりました。決定までには紆余曲折ありましたが、このうだるような夏、街に鮮やかさで元気をくれる百日紅で本当に良かったと思います。
ホンダ薬局
暇をもてあまし店の前に立ってみると、百日紅(サルスベリ)の紅色がきれいでした。
でも、なんとなく最盛期は過ぎつつあるように感じます。今のうちにと思い写真を撮りました。
まず、パンチーズハウスさん前

まだまだ勢いがいいです。
次にCanbeさん前

花の房が重いのか、ちょっと頭を垂れてます。
最後に桜城址公園前

諭吉のからあげさん前にあるピンクの百日紅越しに撮影しました。この木は前の2本に比べるとやや小ぶりです。すぐ東側の桜が大きくて若干日当たりに問題があるのかもしれません。でも、街路樹ですから、ゆっくり成長してくれれば良いともいえます。同じ百日紅ですが、よく見ると個性があります。
一番街にはあと4本紅色の百日紅がありますが、店を離れなきゃいけない(店番を女房に頼まなければいけない)ので、撮影を断念しました。
4年ほど前、この道が改修された折、以前植えられていたトウカエデからこの百日紅に換えることが決まりました。決定までには紆余曲折ありましたが、このうだるような夏、街に鮮やかさで元気をくれる百日紅で本当に良かったと思います。
ホンダ薬局
2012年07月31日
気がつけば満開

おいでんまつりも終わり静かになった街中、気がつけば百日紅(サルスベリ)も満開、を通り越して花びらが散り始めています(夏ばて?)。ホンダ薬局の前の白い花は元気が無いので諭吉のからあげさん前の桃色を撮影しました。ほかにCanbeさん前の真っ赤なサルスベリもきれいに咲いてます。
それから
大塚製薬のOS-1を求めて来店された方があります。熱中症対策だと思いますが、OS-1って糖分を減らして塩分を増やしたポカリスエットだと思っています。こんなのをわざわざお求め頂くくらいなら、食卓に岩塩を置かれてはいかがでしょう(食卓塩ではなくて岩塩=ミネラル)。カラダに良いドリンクというイメージから知らず知らずのうちに塩分を取るより、自分で加えた量を分かって使った方がいいと思います。
あと
咳をしながら来店される方がボチボチあります。お腹の冷やしすぎですよ。鼻水が出てる人もあります。もっと冷やしすぎですね。
一日に最低一度は、しっかりと暖かい物を飲むか食べるか、しましょうね。
ホンダ薬局
2012年06月29日
百日紅咲き始めました

一番街商店街の街路が今のようになり三年、最初は病気が出たり、育ちが悪かったり、なかなか馴染まない街路樹でしたが、やっと落ち着いてきたみたいです(今年枯れたのもありますが(涙))。一番街のサルスベリは赤白ピンク。ホンダ薬局前は白、お隣の羽根田理容院さん前はピンクです。名前通り夏中元気に咲いてほしいです。