2013年02月09日
MacにWinを入れてみて
今年に入ってからMacBookAirにWindows7をインストールして使っています。

どうしても一太郎と秀丸エディタを使いたかったこと(ATOKは特に無くても最近はgoogle日本語入力で間に合っている)、仕事で使っているPCのイザという時のバックアップ、Corei5のMacならストレス無く動きそうなので入れたい欲求が止められなかったことなどがその理由です。
Macの持つパフォーマンスを全て使うためにBootCampを使ってインストールしました。だから、起動時にOptionキーを押してMacOSXかWindows7かどちらを立ち上がらせるか選択する必要があります。

で、実際に入れてみてどうかと言うと、意外にも、喜びも満足も驚きもありません。キーボードを少しカスタマイズすればなんの違和感も感ぜずにWindowsマシンとして使い続けることができます。そんな時は全く普通のWindowsマシンです。
確かに美しいMacのボディで一太郎を使える喜びはありますが、いかんせんボディが美しい分Macとして使っている時に比べて画面の美しくなさ(汚いと言えるかも)が気になります。それも相当気になります。ツールバーに表示される文字も気が効いてないと感じてしまいます。

パフォーマンスを優先するためAeroの使用を止めているからでしょうか?でもMacなら最高のパフォーマンスの時も画面は変わらぬ美しさです。
WindowsデスクトップPCの画面もよく見ると同じような文字なんですが、なぜか、こちらはちっとも気になりません。
しばし画面を睨んでいて、同じ機械でMacOSXの画面を見ているから、この画面に表示されるものへの期待値が上がっているからだと結論づけましたが、僕の考察は正しいのでしょうか?もっと美しい画面にしてWindows7を楽しむことはできるのでしょうか?
結局、MacはMacとして使うことが多くなりそうです。

どうしても一太郎と秀丸エディタを使いたかったこと(ATOKは特に無くても最近はgoogle日本語入力で間に合っている)、仕事で使っているPCのイザという時のバックアップ、Corei5のMacならストレス無く動きそうなので入れたい欲求が止められなかったことなどがその理由です。
Macの持つパフォーマンスを全て使うためにBootCampを使ってインストールしました。だから、起動時にOptionキーを押してMacOSXかWindows7かどちらを立ち上がらせるか選択する必要があります。

で、実際に入れてみてどうかと言うと、意外にも、喜びも満足も驚きもありません。キーボードを少しカスタマイズすればなんの違和感も感ぜずにWindowsマシンとして使い続けることができます。そんな時は全く普通のWindowsマシンです。
確かに美しいMacのボディで一太郎を使える喜びはありますが、いかんせんボディが美しい分Macとして使っている時に比べて画面の美しくなさ(汚いと言えるかも)が気になります。それも相当気になります。ツールバーに表示される文字も気が効いてないと感じてしまいます。

パフォーマンスを優先するためAeroの使用を止めているからでしょうか?でもMacなら最高のパフォーマンスの時も画面は変わらぬ美しさです。
WindowsデスクトップPCの画面もよく見ると同じような文字なんですが、なぜか、こちらはちっとも気になりません。
しばし画面を睨んでいて、同じ機械でMacOSXの画面を見ているから、この画面に表示されるものへの期待値が上がっているからだと結論づけましたが、僕の考察は正しいのでしょうか?もっと美しい画面にしてWindows7を楽しむことはできるのでしょうか?
結局、MacはMacとして使うことが多くなりそうです。
Posted by 豊田一番街ホンダ at 18:33 | Comments(2) | ホンダ薬局 対話型薬局
この記事へのコメント
ばじめてカキコさせていただきます
MACは一度も使用したことが無いので画面の評価は???
現在、ATOKを利用するために一太郎2011をインストしています
OSがMS-DOSの時代に一太郎四+ATOK.SYSから延々と・・・
PCに能力はあるのですが、Aero機能のほとんどを止めて
しかし、ATOKを使用中に勝手にMicrosoftがMS-IMEに変えてしまう動作が時々あること・・・
そしてIEを利用しているとATOKが不調になることがある(JUSTでもその現象を把握している)・・・策略か
こういう話題には、ついつい ゴメンナサイマセ
MACは一度も使用したことが無いので画面の評価は???
現在、ATOKを利用するために一太郎2011をインストしています
OSがMS-DOSの時代に一太郎四+ATOK.SYSから延々と・・・
PCに能力はあるのですが、Aero機能のほとんどを止めて
しかし、ATOKを使用中に勝手にMicrosoftがMS-IMEに変えてしまう動作が時々あること・・・
そしてIEを利用しているとATOKが不調になることがある(JUSTでもその現象を把握している)・・・策略か
こういう話題には、ついつい ゴメンナサイマセ
Posted by 豊田の和ちゃん at 2013年02月09日 22:03
豊田の和ちゃんさん、ありがとうございます。
ブログの綺麗なお花たち拝見させていただきました。学生時代、部活動で植物写真を沢山撮影しました。いつも「え!」という色になってて苦労したこと(特にリバーサルフィルムからのダイレクトプリント)思い出しました。今はPCの画面上で調整できるし、まさに隔世の感ですね。
僕は、最初VJEδ、続いてATOKと使って来ましたが、最近はgoogleの変換で出てくる「現代用語」や「漢方用語」を楽しんで使っています。
「まえだ」と打っていると最初の候補に「前田敦子」が出てきたり、「とうきしぎゃく」で「当帰四逆湯」「けっぷちおく」で「血府逐瘀湯(瘀は表示されないかも)」が出てくるのは快感ですよ。おまけにWindowsとMacで全く同じ使用感ですからね。
Macの画面はみんな見やすいです。WindowsとMac、同じハードの上でもこんなに見やすさが違うなんて、と、ホントに驚いています。
ぜひ、豊田の和ちゃんさんも、見てみてください。うちの店頭ならいつでもお見せできますよ。
ブログの綺麗なお花たち拝見させていただきました。学生時代、部活動で植物写真を沢山撮影しました。いつも「え!」という色になってて苦労したこと(特にリバーサルフィルムからのダイレクトプリント)思い出しました。今はPCの画面上で調整できるし、まさに隔世の感ですね。
僕は、最初VJEδ、続いてATOKと使って来ましたが、最近はgoogleの変換で出てくる「現代用語」や「漢方用語」を楽しんで使っています。
「まえだ」と打っていると最初の候補に「前田敦子」が出てきたり、「とうきしぎゃく」で「当帰四逆湯」「けっぷちおく」で「血府逐瘀湯(瘀は表示されないかも)」が出てくるのは快感ですよ。おまけにWindowsとMacで全く同じ使用感ですからね。
Macの画面はみんな見やすいです。WindowsとMac、同じハードの上でもこんなに見やすさが違うなんて、と、ホントに驚いています。
ぜひ、豊田の和ちゃんさんも、見てみてください。うちの店頭ならいつでもお見せできますよ。
Posted by 本多 at 2013年02月09日 22:34