2013年01月13日
とよた子どもフェスタで段ボール迷路
市子連(豊田市子ども会育成連絡協議会)の45週年記念事業「とよた子どもフェスタ」、スカイホールで段ボール迷路を作りました。
11日夕方、搬入された段ボールに穴開けとハコ組みのみを行い



迷路の組み立て、遊んで解体までを12日に行いました。


今回は初めて途中で迷路を組み替えて直方体型からピラミッド型に変形させる(トランスフォーマー迷路と命名(笑))ため、梱包用テープではなく手締用PPバンドで段ボールの固定を行いました。
これが


30分ほどで


こんなピラミッドに変身しました。
直方体のピラミッドは中に入っている子どもの人数が掴みにくく、何十人も入って渋滞を起こしていましたが、ピラミッドの場合は殆どの子どもが上に登っているので(もちろん内部は迷路ですが)周りのお母さんたちも安心して見ていられます。
延べ何百人なのかわかりませんが、子どもたちは、そりゃあもう好き放題に潜り込んだり滑ったり飛んだり(飛び降りたり)していましたが、なんとか午後3時のイベント終了まで崩れも壊れもせず形を保つことができました。


そして、最後は一式全て広沢こども園のお母さんたちに貰われて行きました。
11日夕方、搬入された段ボールに穴開けとハコ組みのみを行い



迷路の組み立て、遊んで解体までを12日に行いました。


今回は初めて途中で迷路を組み替えて直方体型からピラミッド型に変形させる(トランスフォーマー迷路と命名(笑))ため、梱包用テープではなく手締用PPバンドで段ボールの固定を行いました。
これが


30分ほどで


こんなピラミッドに変身しました。
直方体のピラミッドは中に入っている子どもの人数が掴みにくく、何十人も入って渋滞を起こしていましたが、ピラミッドの場合は殆どの子どもが上に登っているので(もちろん内部は迷路ですが)周りのお母さんたちも安心して見ていられます。
延べ何百人なのかわかりませんが、子どもたちは、そりゃあもう好き放題に潜り込んだり滑ったり飛んだり(飛び降りたり)していましたが、なんとか午後3時のイベント終了まで崩れも壊れもせず形を保つことができました。


そして、最後は一式全て広沢こども園のお母さんたちに貰われて行きました。
Posted by 豊田一番街ホンダ at 07:30 | Comments(0) | ホンダ薬局 対話型薬局