2012年11月03日
木枯らし・ビル風
昨日は快晴ながら風が強く、お店の駐車場に立ててあるノボリも大きく揺れ、ちょっと危ないなと思ったので、片付けたままホンダ薬局は営業していました。もしかしたらあの強風を木枯らしと言うのでしょうか。
一番街商店街の北端、喜多町3丁目交差点から神明町になるあたりはビル風の特に強い場所で、ホンダ薬局前では微かにしか感じられない風が何倍にも増幅されて吹いています。
街路灯に設置したフラッグもこの交差点に近い2本だけが風にあおられ取れてしまいました。


豊田市駅前はここよりもさらに強い風が吹きます。クリスマスツリーが倒れるくらいの風です。
ビル風発電機を作れば冬場のイルミネーションに使う電気位はまかなえそうです。
豊田市駅前通り北地区再開発の話題を頻繁に目にします。
「老人施設」「分譲住宅」「アミューズメント施設」これからの社会を見据えた夢のあるビルディングができて欲しいものだと思いますが、どの文書にも「ビル風(剥離流)対策に考慮した」という文言を未だ見たことがありません。
再開発によって駅前が活性化し街中を歩く人が増えて欲しいとは思いますが、歩きやすい、安心して暮らせる街のインフラのひとつとしてビル風対策も考えて欲しいと思います。
一番街商店街の北端、喜多町3丁目交差点から神明町になるあたりはビル風の特に強い場所で、ホンダ薬局前では微かにしか感じられない風が何倍にも増幅されて吹いています。
街路灯に設置したフラッグもこの交差点に近い2本だけが風にあおられ取れてしまいました。


豊田市駅前はここよりもさらに強い風が吹きます。クリスマスツリーが倒れるくらいの風です。
ビル風発電機を作れば冬場のイルミネーションに使う電気位はまかなえそうです。
豊田市駅前通り北地区再開発の話題を頻繁に目にします。
「老人施設」「分譲住宅」「アミューズメント施設」これからの社会を見据えた夢のあるビルディングができて欲しいものだと思いますが、どの文書にも「ビル風(剥離流)対策に考慮した」という文言を未だ見たことがありません。
再開発によって駅前が活性化し街中を歩く人が増えて欲しいとは思いますが、歩きやすい、安心して暮らせる街のインフラのひとつとしてビル風対策も考えて欲しいと思います。
Posted by 豊田一番街ホンダ at 12:58 | Comments(0) | ホンダ薬局 対話型薬局