2012年08月29日

イルミの件で藤岡南中を訪ねました

年末の駅前を中心としたイルミネーションの件で、影浦実行委員長と共に藤岡南中学校を訪ねました。学生たちと一緒にイルミネーションに関する事業をしましょうという提案をするためです。
ここの校歌は詩人の谷川俊太郎さんにお願いし、学校の考え方を取り入れて書かれたものです。
イルミの件で藤岡南中を訪ねました


写真が一部光って見づらいですね。歌詞は以下の通りです。

藤岡南中学校校歌 谷川俊太郎

何故生きる どう生きる
問いかけに答えあぐねて
もの思う桜の木陰
友だちが見上げる空は
限りない宇宙につづく

太陽の光とともに
この土地の緑とともに
人々とともに生きる藤岡南中

正義とは 勇気とは
ひめられた心の力
生きること動き出すこと
友だちと学びつづけて
新しい世界を創る


この学校の名物教頭、深津幸春先生(左)と影浦実行委員長です。
イルミの件で藤岡南中を訪ねました


二人は旧知の中なので、話が色んな方向に飛んでいきました。

本多はお土産としてこのCDを持参しました。
イルミの件で藤岡南中を訪ねました


全曲、谷川俊太郎作詞の小室等です。LPもCDも持っていて店でも良く聴いているものです。表題曲の
いま 生きていること」は詩のイメージが校歌に似ていると感じました。先生方に気に入ってもらえそうな予感です。

学校のイメージカラーは桜色
だから、セーラー服のリボンも
イルミの件で藤岡南中を訪ねました


「桜」援団服も
イルミの件で藤岡南中を訪ねました


車止めのポストまで
イルミの件で藤岡南中を訪ねました

桜でした。

昨年できたばかり、創立2年目の若い学校。なんでも取り入れてドンドン前に進むぞ、という先生の強い気持ちが伝わりました。
イルミの件で藤岡南中を訪ねました



タッグを組んでどんな事業が生まれるか、とても楽しみになりました。



同じカテゴリー(ホンダ薬局 対話型薬局)の記事画像
ハルメキザクラ3月20日春分
ハルメキザクラ3月17日
今日のハルメキザクラ3月13日
子育て総合支援センターで段ボール迷路作り
百日紅(さるすべり)開花しました
見納め ルーテル幼稚園の桜
同じカテゴリー(ホンダ薬局 対話型薬局)の記事
 ハルメキザクラ3月20日春分 (2025-03-20 10:15)
 ハルメキザクラ3月17日 (2025-03-17 10:28)
 今日のハルメキザクラ3月13日 (2025-03-13 12:50)
 子育て総合支援センターで段ボール迷路作り (2014-07-03 17:40)
 百日紅(さるすべり)開花しました (2014-06-26 18:02)
 見納め ルーテル幼稚園の桜 (2014-04-05 14:59)

Posted by 豊田一番街ホンダ at 07:15 | Comments(0) | ホンダ薬局 対話型薬局
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
イルミの件で藤岡南中を訪ねました
    コメント(0)