2012年08月06日
挙母まつり中町子供囃子夏休み稽古

挙母まつり、中町の子供たちによる子供囃子、練習が始まりました。今日6日に始まり、8月中に11回行われます。
中町ではエリア内の小学校1年生から中学校3年生の子供たちの中から55人が参加してくれています(今日はちょっと欠席が多い、うちの1年生の息子も休みました)。これだけの人数になるとお世話をする方々も大変です。うちの父親が学校薬剤師をしている小学校の全校生徒よりも多いです。

お稽古の初日ですから、最初は祭礼代表(中町では祭礼の真という)外山さんの挨拶です。

今日から参加の1年生。さすがに今日は見てるだけ。じゃっかん持て余し気味。

今年3年生になるうちの娘、お友達の一人とともに今日から三味線にコンバートです。本人よりも母親が喜んでいます。もともと姿勢が悪いので、背筋を伸ばす三味線の演奏で娘の姿勢を矯正したいからです。

つい先日おいでんまつりだと思っていたら、もう気持ちは挙母まつりです。本番は10月20日(試楽)21日(本楽)です。
挙母まつり
ホンダ薬局
Posted by 豊田一番街ホンダ at 22:49 | Comments(2) | ホンダ薬局 対話型薬局
この記事へのコメント
お祭りがあって、地域の人が
交流する場が生まれて…
なんだか、いい空間ですね。
久しぶりに、秋には挙母まつり
行ってみようかな。
交流する場が生まれて…
なんだか、いい空間ですね。
久しぶりに、秋には挙母まつり
行ってみようかな。
Posted by haha at 2012年08月07日 09:43
hahaさん、ぜひ、お越しください。挙母まつりは山車の運行ばかりがクローズアップされますが、それぞれの町にはそれぞれのお囃子があって、違った趣で楽しめますよ。
Posted by 豊田一番街ー
at 2012年08月07日 15:01
