2012年07月29日
おいでんファイナル無事終了
一番街商店街ホンダ薬局前を通った(拡張ではなく、復活)おいでんまつりファイナル、無事終了。
観客がどれだけ来てくれるのか不安でしたが、駅から離れたホンダ薬局前も歩くのが難しいくらいのお客様。38回(6年前)までのおいでんを思い出させました。特に、リトルおいでんの観客密度は凄くて、一歩下がると踊りは全然見えません(少し大げさ)。
感じたことを少し、来年に向けての備忘録を兼ねて。
・打ち水をおいでんまつりのオープニングに重ねてよかった
例年、独立して行なっていた打ち水、猛暑のおいでんまつりと一緒に行えてよかった。特に車道に水を打ったこと。一番街の車道は透水性、歩道は保水性だが、透水性の車道に撒いたことで、水が熱を奪ってすぐに抜けてくれた。すぐに爽やかになった事が実感できた。もし、歩道に撒いたらいつまでもジメジメとして、人出の多さとあいまって蒸し暑かったと思う。ただ、開始の合図がわからなかった。来年は西日の当たる駅前コースにも入ってもらい観客や踊り連も巻き込んで本部からの合図で行なうといい。

・テントが張れるなら観客席が欲しい
豊信本店の駐車場に運営テントが張られた。審査などの利便性は上がるが、ここに一番欲しいのは観客席。テントは同じ駐車場のもう少し南に移動して、この場所には櫓を組んで観客席がいい。コース南端をそれで盛り上げたい。その方が観客とATM利用者の動線を区分できて、セキュリティ上もいいと思う。
・暗いかもと思ってたところがやっぱり暗かった
どこにライトをつけるべきかはもう少し考えてもよかった。暗いだろうなぁ、と予想したところがやっぱり暗かった。駅前とライトの数に歴然とした差があった。あんな凄いスポットライトじゃなくていいから、LEDでいいから増やすべきだった。一番街の街路灯にはコンセントがあるから使えばいいのに。

・この監視櫓の意味はなに?
喜多町3丁目交差点、一番街の北端に現れたこの櫓は一体なにを監視するため?交差点を完全に封鎖し沢山のガードマンが守っていた。この交差点はおどりコースのへそ。一等地。そこにこれ?

・審査員すごい!
今年は踊り部会員として審査の一部をお手伝いさせてもらった。また、一番街の河原さんと羽根田さんが商店街賞の審査をした。それで感じた審査員の凄さ、集中力。それぞれの踊り連の特徴をほんとによく掴んでる。あんな真剣な目でおいでんを見たこと一度もない。
・観客動線と客溜りの確保
観客は常に移動している。8割は歩きながら見ていると言ってもいい。その人達の動きやすさが大切。その意味では喜多町3丁目交差点周りの横断歩道3本がいつも通過できる状態だったのはよかった。ただ、その移動する人達が立ち止まって落ち着いて見られる場所がない。豊信に観客席が欲しいし、それ以外にも、立ち止まって見られる少し地面を盛り上げてあるような所があるといい。
こんなことを感じました。
ホンダ薬局
観客がどれだけ来てくれるのか不安でしたが、駅から離れたホンダ薬局前も歩くのが難しいくらいのお客様。38回(6年前)までのおいでんを思い出させました。特に、リトルおいでんの観客密度は凄くて、一歩下がると踊りは全然見えません(少し大げさ)。
感じたことを少し、来年に向けての備忘録を兼ねて。
・打ち水をおいでんまつりのオープニングに重ねてよかった
例年、独立して行なっていた打ち水、猛暑のおいでんまつりと一緒に行えてよかった。特に車道に水を打ったこと。一番街の車道は透水性、歩道は保水性だが、透水性の車道に撒いたことで、水が熱を奪ってすぐに抜けてくれた。すぐに爽やかになった事が実感できた。もし、歩道に撒いたらいつまでもジメジメとして、人出の多さとあいまって蒸し暑かったと思う。ただ、開始の合図がわからなかった。来年は西日の当たる駅前コースにも入ってもらい観客や踊り連も巻き込んで本部からの合図で行なうといい。

・テントが張れるなら観客席が欲しい
豊信本店の駐車場に運営テントが張られた。審査などの利便性は上がるが、ここに一番欲しいのは観客席。テントは同じ駐車場のもう少し南に移動して、この場所には櫓を組んで観客席がいい。コース南端をそれで盛り上げたい。その方が観客とATM利用者の動線を区分できて、セキュリティ上もいいと思う。
・暗いかもと思ってたところがやっぱり暗かった
どこにライトをつけるべきかはもう少し考えてもよかった。暗いだろうなぁ、と予想したところがやっぱり暗かった。駅前とライトの数に歴然とした差があった。あんな凄いスポットライトじゃなくていいから、LEDでいいから増やすべきだった。一番街の街路灯にはコンセントがあるから使えばいいのに。

・この監視櫓の意味はなに?
喜多町3丁目交差点、一番街の北端に現れたこの櫓は一体なにを監視するため?交差点を完全に封鎖し沢山のガードマンが守っていた。この交差点はおどりコースのへそ。一等地。そこにこれ?

・審査員すごい!
今年は踊り部会員として審査の一部をお手伝いさせてもらった。また、一番街の河原さんと羽根田さんが商店街賞の審査をした。それで感じた審査員の凄さ、集中力。それぞれの踊り連の特徴をほんとによく掴んでる。あんな真剣な目でおいでんを見たこと一度もない。
・観客動線と客溜りの確保
観客は常に移動している。8割は歩きながら見ていると言ってもいい。その人達の動きやすさが大切。その意味では喜多町3丁目交差点周りの横断歩道3本がいつも通過できる状態だったのはよかった。ただ、その移動する人達が立ち止まって落ち着いて見られる場所がない。豊信に観客席が欲しいし、それ以外にも、立ち止まって見られる少し地面を盛り上げてあるような所があるといい。
こんなことを感じました。
ホンダ薬局
Posted by 豊田一番街ホンダ at 09:06 | Comments(10) | ホンダ薬局 対話型薬局
この記事へのコメント
駅前も打ち水を用意して待機していたのに、司会者は「駅前通りはやってません」とアナウンス!
ふざけるなと言いたい感じ!
ポスターにも後援商店街として記載し協力要請も来ているのに、あまりにも、ひどいぞんざいな仕打ち!来年は協力出来ないでしょうね!
また開始40分間ほど竹生線ばかりでメインストリートの駅前で何もないという変なシナリオに怒り心頭であります。
ふざけるなと言いたい感じ!
ポスターにも後援商店街として記載し協力要請も来ているのに、あまりにも、ひどいぞんざいな仕打ち!来年は協力出来ないでしょうね!
また開始40分間ほど竹生線ばかりでメインストリートの駅前で何もないという変なシナリオに怒り心頭であります。
Posted by カメラ小僧 at 2012年07月29日 10:21
カメラ小僧さん昨日はお世話になりました。
店頭に娘に打ち水お手伝いをさせてくださってありがとうございました。
お疲れ様でした。
昨日は踊り連で参加しましたが、実際は「しばそう~パンチーズハウス」
までしか進まず、寂しい感じでした。駅前コースと繋いだとしても、
駅前コースに到達できませんよね(汗)。
来年に活かして、おいでんまつりがもっと盛り上がるといいですね。
店頭に娘に打ち水お手伝いをさせてくださってありがとうございました。
お疲れ様でした。
昨日は踊り連で参加しましたが、実際は「しばそう~パンチーズハウス」
までしか進まず、寂しい感じでした。駅前コースと繋いだとしても、
駅前コースに到達できませんよね(汗)。
来年に活かして、おいでんまつりがもっと盛り上がるといいですね。
Posted by めぐみ(エミリー)
at 2012年07月29日 14:36

一番街桜街コースで踊らせていただきました。
ありがとうございました。
O-teamのメリーと申します。
大きなトラブルなく無事に終了して良かったです。
商店街賞もいただきました。
ありがとうございました。
全体としてはやっぱり照明が暗かったり
審査員の方々が足りてない印象を受けたり。
(ホント大変だったと思います。お疲れ様でした)
改善の余地がありそうですね。
リトルは、歩道に待機?していた人たちで歩き回る場所が無く
桜城址方面に行くのをやめてしまいました。
打ち水は本来の意図としてとてもありがたかったです。
あの日は本当に暑くて・・・危険を感じるほどでした。
こうやって備忘録を兼ねて感じたことを書いていくのは良いですね。
イベントごとの反省会だとかって反省しただけで次に生かされないこともあるので
形に残っているのは良いと思います。
ありがとうございました。
またここで踊る機会がありましたらよろしくお願いします!
ありがとうございました。
O-teamのメリーと申します。
大きなトラブルなく無事に終了して良かったです。
商店街賞もいただきました。
ありがとうございました。
全体としてはやっぱり照明が暗かったり
審査員の方々が足りてない印象を受けたり。
(ホント大変だったと思います。お疲れ様でした)
改善の余地がありそうですね。
リトルは、歩道に待機?していた人たちで歩き回る場所が無く
桜城址方面に行くのをやめてしまいました。
打ち水は本来の意図としてとてもありがたかったです。
あの日は本当に暑くて・・・危険を感じるほどでした。
こうやって備忘録を兼ねて感じたことを書いていくのは良いですね。
イベントごとの反省会だとかって反省しただけで次に生かされないこともあるので
形に残っているのは良いと思います。
ありがとうございました。
またここで踊る機会がありましたらよろしくお願いします!
Posted by メリー
at 2012年07月31日 00:58

暑さ対策は真剣に考えないとやばいですね。
来年はメインMCの掛け声のもと、観客や踊り連の皆さんも交えしっかりと水を打てるといいですね。ご協力、お願いします。
踊り連、前進するのは殆ど曲間のみのように感じました。現状で一曲の間に50m前進を望むのは無理ですよね。それを望むより考え方を変えたほうが良いと思いました。
メリーさんのブログに書かれていたコースの狭さ、問題だと思います。これは程度は違いますが駅前コースでも感じました。すれ違いのないマイタウンおいでんの方がみなさんノビノビと踊っていたと思います。
一方通行はどうでしょう?観客にとってもメリットがあると思います。
来年はメインMCの掛け声のもと、観客や踊り連の皆さんも交えしっかりと水を打てるといいですね。ご協力、お願いします。
踊り連、前進するのは殆ど曲間のみのように感じました。現状で一曲の間に50m前進を望むのは無理ですよね。それを望むより考え方を変えたほうが良いと思いました。
メリーさんのブログに書かれていたコースの狭さ、問題だと思います。これは程度は違いますが駅前コースでも感じました。すれ違いのないマイタウンおいでんの方がみなさんノビノビと踊っていたと思います。
一方通行はどうでしょう?観客にとってもメリットがあると思います。
Posted by 豊田一番街ー
at 2012年07月31日 08:10

すみません。
実はうちのチームは「このあと一番街で踊るよ!」というPRに回っていて
打ち水参加できていないんですよね(´・ω・`)
必要なことであれば、全おどり連から何名か参加、くらいの呼びかけはあっても良いかもしれませんね。
曲中に前に進むのはほとんど無理でしたね。
これまでも議論されてきたようですが・・・考え方が変えられるか、ですね。
一方通行は理想的ですよね。
道路が足りない、等の問題があるようですが
今の、せせこましい中の踊りを見るよりも良いのでは、と思います。
2007年の動画とかかなり開放感がありますし。
実はうちのチームは「このあと一番街で踊るよ!」というPRに回っていて
打ち水参加できていないんですよね(´・ω・`)
必要なことであれば、全おどり連から何名か参加、くらいの呼びかけはあっても良いかもしれませんね。
曲中に前に進むのはほとんど無理でしたね。
これまでも議論されてきたようですが・・・考え方が変えられるか、ですね。
一方通行は理想的ですよね。
道路が足りない、等の問題があるようですが
今の、せせこましい中の踊りを見るよりも良いのでは、と思います。
2007年の動画とかかなり開放感がありますし。
Posted by メリー
at 2012年08月01日 00:56

メリーさん、ありがとうございます。
車道への打ち水は、効果がはっきり体感できたました。すごく爽やかになりました。踊り連に参加を呼びかけてもらえると良いですが、問題は打ち水終了から1時間半、踊りまでどうしているかですよね。街中のお店を利用していただければ最高ですが、、、。
曲中の前進は、それぞれの連がオリジナルの振り付けなので、前進するポイントを決める申し合わせが必要ではないですか?「おいでんみり〜ん」のところは必ず前進する振り付けにするとか。
狭さに関しても、左右に広がり大きく見せる振り付けが多いので、今の道幅では表現しきれなくなっていると感じました。一方通行にすれば、照明も狙う方向が決まり効率的です。左右から同じように観ることができ、小さい子供が影に隠れることもありません。一番街は開催前から一方通行にしたら、と提案してきました。竹生線400m、一番街だけでも250m以上あります。パレードのように踊っていただけることを切に希望します。
車道への打ち水は、効果がはっきり体感できたました。すごく爽やかになりました。踊り連に参加を呼びかけてもらえると良いですが、問題は打ち水終了から1時間半、踊りまでどうしているかですよね。街中のお店を利用していただければ最高ですが、、、。
曲中の前進は、それぞれの連がオリジナルの振り付けなので、前進するポイントを決める申し合わせが必要ではないですか?「おいでんみり〜ん」のところは必ず前進する振り付けにするとか。
狭さに関しても、左右に広がり大きく見せる振り付けが多いので、今の道幅では表現しきれなくなっていると感じました。一方通行にすれば、照明も狙う方向が決まり効率的です。左右から同じように観ることができ、小さい子供が影に隠れることもありません。一番街は開催前から一方通行にしたら、と提案してきました。竹生線400m、一番街だけでも250m以上あります。パレードのように踊っていただけることを切に希望します。
Posted by 豊田一番街ー at 2012年08月01日 09:38
チームの待機が、絆フラッグやリトル前なのであまりうろうろ
できないのが現実ですね。
細い路地で待機だったので、ほとんどメインイベントの様子が
わからなかったのが寂しかったですね。
ペースメーカーさんの設置とかはないのでしょうか?
でも、曲の間がないと役目を果たせませんよね。
「よさこい」や「どまつり」ではかなりの距離を進むように練習
していますね。
進まなかったら曲の間に歩きます。
(おいでんと一緒にしてはいけませんが)
連への連続出場賞とかあったら良いなって思います。
努力、忍耐、感謝を込めて。
もちろん踊り手は踊る場を提供して下さっている商店街の方や
スタッフなどへの感謝の気持ちも忘れてはいけませんよね。
前向きに考えて下さって、ありがとうございます。
できないのが現実ですね。
細い路地で待機だったので、ほとんどメインイベントの様子が
わからなかったのが寂しかったですね。
ペースメーカーさんの設置とかはないのでしょうか?
でも、曲の間がないと役目を果たせませんよね。
「よさこい」や「どまつり」ではかなりの距離を進むように練習
していますね。
進まなかったら曲の間に歩きます。
(おいでんと一緒にしてはいけませんが)
連への連続出場賞とかあったら良いなって思います。
努力、忍耐、感謝を込めて。
もちろん踊り手は踊る場を提供して下さっている商店街の方や
スタッフなどへの感謝の気持ちも忘れてはいけませんよね。
前向きに考えて下さって、ありがとうございます。
Posted by めぐみ(エミリー) at 2012年08月01日 18:01
メリーさん、ありがとうございます。
例えば、おいでんの音楽がいつも流れている公園を作り、そこを簡易の直前練習場として使ってもらう、なんてどうでしょう。
桜城址公園もまだ使い方が定まっていないようですし。
それ以外にも公園あるし。
前進については、振り付け段階でタイミングを各連で合わせておかないとペースメーカーがいても進めないでしょう。
また、狭さも同様です。
正直にいえば、殆どの連がマイタウンの方が上手に踊っていたように思います。それは、横幅の問題、すれ違いの問題など関係していると感じています。
一方通行は必然だと思えました。
観やすい方が観客を呼べるので商店街にメリットがあります。
花火に負けない、おいでんファイナルにしたいですよね。
例えば、おいでんの音楽がいつも流れている公園を作り、そこを簡易の直前練習場として使ってもらう、なんてどうでしょう。
桜城址公園もまだ使い方が定まっていないようですし。
それ以外にも公園あるし。
前進については、振り付け段階でタイミングを各連で合わせておかないとペースメーカーがいても進めないでしょう。
また、狭さも同様です。
正直にいえば、殆どの連がマイタウンの方が上手に踊っていたように思います。それは、横幅の問題、すれ違いの問題など関係していると感じています。
一方通行は必然だと思えました。
観やすい方が観客を呼べるので商店街にメリットがあります。
花火に負けない、おいでんファイナルにしたいですよね。
Posted by 豊田一番街ー
at 2012年08月02日 00:02

豊田一番街さんへ。
すみません上のコメントは私、めぐみからでした。
メリーさんの発言だったと思われたらメリーさんに失礼かと
思いまして。
すみません上のコメントは私、めぐみからでした。
メリーさんの発言だったと思われたらメリーさんに失礼かと
思いまして。
Posted by めぐみ(エミリー) at 2012年08月02日 11:21
ごめんなさい、めぐみさん!またメリーさんにも!
勘違いしちゃいました。
今回、久しぶりに一番街を踊りが通って、いっぱい問題点が見えちゃって、皆さんの意見を聞きながら早く何とかしたいと思って先走っちゃいました!
ほんとにごめんなさい。
これに懲りず、また、ご意見くださいね。
勘違いしちゃいました。
今回、久しぶりに一番街を踊りが通って、いっぱい問題点が見えちゃって、皆さんの意見を聞きながら早く何とかしたいと思って先走っちゃいました!
ほんとにごめんなさい。
これに懲りず、また、ご意見くださいね。
Posted by 豊田一番街ー
at 2012年08月02日 13:12
